【缶詰パン】ドイツのスーパーで売っているおいしいパン生地

記事によっては広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Hallo!朝食はパン派のAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ

 

ドイツのスーパーには缶詰に入ったパン生地が売っているのを知っていますか??

種類もクロワッサンやシナモンロールなどいくつかあるのですが、焼き立てが食べられるのでとっても美味しい朝ごはんになるんです。

缶詰から生地を出して、丸めて(または切るだけ)、焼いてさぁ完成!

 

値段もお手頃なので、スーパーで見つけたらぜひ食べてみてください 💡

 

缶詰のパン生地

焼き立てが自宅ですぐ食べられる

缶詰のパンと聞くと、上記のような非常食用の長期保存パンのことを思い浮かべますが、今回の主役はドイツのスーパーで売っている『生のパン生地』です。

 

自分で作った焼き立てのパンはとっても美味しいと思うのですが、粉から作るのはちょっと面倒ですよね(;^ω^)もちろん自分で作るパンの美味しさはまた別だとは思いますが!

この缶詰パン生地だと簡単にすぐ焼き立てのパンが食べることができます~。

 

有名どころのブランドだと『Knack&Back』とかですかね。ピザキットもたまにお世話になっています 😉

 

値段も手ごろ

 

スーパーによりますが、だいたい1つ1€~1.5€とお手頃です。

 

 

作り方

クロワッサン(Croissants)の場合

 

 

私が一番多く買うのがクロワッサンです。

缶詰ひとつにつき6個作れます🍞

 

 

1. 生地を缶詰から出す

 

はじめに缶詰から生地をだします。

缶詰を開けると「ボフッ!!」とプチ爆発が起きるので初めて作ったときは驚きました(笑)。

 

注意

珍しいけど気圧の関係で機内で爆発しちゃうかもしれないので、ドイツからのお土産にはしない方が良いかもしれません。

 

 

 

👆🎥動画だとこんな感じです。

 

 

2. 生地を成形する

 

取り出した生地は缶詰の形になっているので、それを一枚ずつほどきます。

 

 

 

 

ちゃんと切りやすいように生地に点線が入っているので、分けやすいですよ~。

 

 

 

 

Ann

さてここからどうやってクロワッサンの形に??

 

と思いましたが、作り方をみると三角形の底辺を上に丸める感じ。

 

 

3.オーブンで焼く

 

200度のオーブンで10~15分焼いたら完成!

 

 

 

 

果たしてこれはクロワッサンか?と言われると、

Ann

…力不足。パン職人超リスペクト!

となりますが、味は美味しい!

 

 

 

ソーセージを入れてみたり、チーズやチョコやジャム、バナナなどを入れても凄い美味しかったです。

 

というか一度、クロワッサンの形にしないで普通に具材を包む形で焼いてみても美味しかったという(笑)。

 

 

シナモンロール(Zimtschnecken)の場合

1.  生地を缶詰から出す

これはクロワッサンと同じ

 

2. 生地を切る

 

生地を6個に切ります。

切るときに生地がちょっと潰れているけど大丈夫!

 

 

3. オーブンで焼く

オーブンで200度10~15分焼く

 

 

4. アイシングする

 

焼きあがったら、ロールの上の部分を粉糖と水を混ぜたものでアイシングします。(ない人はなくても良いと思いますが、かけた方が美味しい)。

確かレシピに書いてあったのは粉糖大さじ3+水大さじ1だった気がするけど、こんなにはいらないかな?

この辺は適当にどうぞ!

 

 

 

 

これで完成💙

これも美味しいんですよ~。

 

ほかに丸パン(Brötchen)とか、結構いろいろ種類がありますがうちではクロワッサンが一番食べます。そしてこのシナモンロールも好き。

まだ食べていないものもあるので、美味しいものを発見したらまたご報告したいと思います🍞

 

それでは(=゚ω゚)ノ