Hallo!ハワイ大好きデュッセルドルフ在住のAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
2018年4月、デュッセルドルフの『Unterbilk』(ウンタービルク)地区にハワイのローカルフード『ポキ(ポケ)丼=ポキボウル』が食べられるお店ができました!
ということで、さっそく友人と行ってみることに🍴
『新鮮』『ヘルシー』『美味しい』がスローガンみたいなんですが、うん、新鮮でヘルシーで美味しいかった!!
注文の仕方やメニューの日本語名もいれてみたので、観光客の皆さんもドイツでお魚を食べたくなったら行ってみて下さい。
リーズナブルな価格で食べられます 💡
※ハワイアン料理ポキとは?
ポケとはハワイ語で「切身」を意味する言葉で、現在では魚介類の切身に、塩、醤油、食用油、海藻、香味野菜などを混ぜ込んで調味した料理を指す。ハワイ人には生魚を食べる習慣があり、獲れたての魚を捌き、塩で味付けして海藻などと共に食べるということが昔から行われていたようである。19世紀に刺身の文化を持つ日本からの移民が大量に入植し、また各国から新たな食材や調味料が持ち込まれたことで現在のような形に変化した。
出典:Wikipedia
Aloha Poke
始まりはミュンヘン
『Aloha Poke』(アロハポケ)はハワイのローカルフード『ポキボウル』をメインに扱っているレストラン。
ドイツ出身のオーナーが、ハワイ旅行に訪れたときに食べたポキに魅了され、帰国後ミュンヘンで第一号店をオープンしたそうです。
ご飯の上に生魚を乗っけて食べるスタイルはドイツでは珍しいと思うので、ウケるか心配じゃなかったのかな~とも思ったり。
海鮮丼と似ているので日本人には馴染みが深いポキボウルですが、ドイツでは初めてました。
Ann
まぁ人気があるからデュッセルドルフに支店ができたんでしょうけどね 😎
ミュンヘンに2店舗のほか、デュッセルドルフとケルンにお店があるようです。
Ann
デュッセルドルフのウンタービルクに2018年4月オープン
2018年4月17日『Aloha POKE in Unterbilk』がオープン。
店名にも入っていますが、場所はデュッセルドルフのUnterbilk(ウンタービルク地区)。
デュッセルドルフの観光名所ラインタワーやメディエンハーフェンが近くにあります。
▼メディエンハーフェンってこんなところ▼
お店は水色をメインとして、ハワイにいるような雰囲気を出す外観や内装。
この錆をわざと出してる感じがハワイっぽくないですか🌴 😎
店内またはお店の外の席で食べることができます。
Ann
注文方法
コンビネーションの数は400万種類
さて注文方法。
もう決まった組み合わせのポキ・ボウルを注文するのかと思ったら、ずらーっと並ぶお魚や野菜。
聞くと、自分で好きな組み合わせを選べるとのことでした。
なんとコンビネーションの数はおよそ400万種類(笑)。
Ann
確かにたくさんトッピングがあるので、いろいろな味が楽しめます。
注文方法(1)サイズを選ぶ
- regular 9.4€
- large 12.4€
まずボウルのサイズを選びます。
レギュラーが9.4€、ラージが12.4€です。
私はレギュラーでかなりお腹がいっぱい。頑張って完食した感じです。
生魚も美味しかったので、ドイツでこの値段はかなり安いと思います 😳
注文方法(2)ご飯を選ぶ
- Weißer Reis
- Langkornreis/Wildreis
お米は白米と長細いお米+ワイルドライス2種類。
ワイルドライスはヘルシーフードらしいので、今回はそっちにしてみました 😉
Ann
注文方法(3)魚を選ぶ
- Lachs(サーモン)
- Scrimps(エビ)
- Tuna(マグロ)
- Oktpus(タコ)
お米の次はサラダを乗っけてもらうのですが、割愛。
そのまた次はお魚を選びます。
サーモン、エビ、マグロ、タコの中から3種類選べます。
Ann
注文方法(4)野菜・くだものを選ぶ
- Kiwi(キウイ)
- Staudensellerie(セロリ)
- Sojabohnen(枝豆)
- Avocado(アボカド)
- MIni Tomaten(ミニトマト)
- Mango(マンゴー)
- Erdbeeren(いちご)
- Frühlingszwiebeln(ねぎ)
- Gurken(きゅうり)
これも確か3種類ぐらい選びます。
個人的なおすすめはアボカド。アイスクリームみたいにペーストを盛ってくれて美味しいし、可愛いです♡
あとSojabohnen=枝豆もあるんですがどれにしようか迷っていたら、スタッフのお兄さんが「枝豆は?」(エダマエだけ日本語)って言ってきてくれてびっくり(笑)。
もうドイツで枝豆として名前が定着してるんですかね~。
枝豆もしっかり選ばせてもらいました 😎
注文方法(5)トッピングを選ぶ
- Sesami(ごま)
- Kokos Chips(ココナッツチップス)
- Macadamia(マカダミアナッツ)
- Ingwer(しょうが)
- geröstete Seealgen(海藻)
- Röstzwiebeln(フライドオニオン)
- Mandeln(アーモンド)
- Chia Samen(チアシード)
- Goji Beeren(クコの実)
- Furikake(ふりかけ)
- Cashews(カシューナッツ)
- Chili(チリ)
このトッピングが種類多いので、選ぶのが大変。
多分これも3つぐらい選ばないといけませんでした。
店員さんにどれがおすすめ~と聞いたら「geröstete Seealgen」(海藻)と言われたのでそれをチョイス。
注文方法(6)ラスト!ソースを選ぶ
やっとここまで来ましたが、ラストはポキボウルの味を決めるソース。
一番重要かもしれませんね 😉
なにがあるか聞いたのですが覚えられず、『お兄さんのおすすめで!』というまたもや人任せで終了。
結果的には大正解だったので良いのです(笑)。
飲みもの
飲み物は選ばなくても良いですが、ソフトドリンクやお水、ハワイのビールなどがありました。
もちろん私はハワイアンビールをチョイス🍺
オリジナルのポキボウル完成
さて迷いながらできた私のポキボウルがこちらです。じゃーん!!
【Annのポキボウル】
サーモン、マグロ、タコ、枝豆、アボカド、マンゴー、海藻、ごま、フライドオニオン、ソースは店員さんのおすすめ
彩りを考えてマンゴーを入れたのですが、甘じょっぱい感じが意外と合う!
海藻はちょっと見栄え悪いかもですが、味的にOK。
ソースも好みで、店員さんのおすすめにしてもらって大正解です 😳
こちらが友人の選んだポキボウル。
アボカドのペーストがアイスみたいで可愛いですね。
ミニトマトの彩りも良いし、見栄えは友人の勝ちかな… 🙄
でも味は私の方が美味しかった!(友人のも美味しかったけど)。
『Aloha POKE in Unterbilk』の営業時間・行き方
営業時間
月曜日~土曜日 11:00~22:00
アクセス
【住所】Friedenstraße 65, 40219 Düsseldorf
【最寄り駅】
・トラム707『Kronprinzenstraße』から徒歩約3分
・S8、S11、S28『Völklinger Straße』から徒歩約6分
デュッセルドルフ中央駅からだとA3エリアチケットで片道2.8€です。
1日何度も乗るなら『24時間券』がおすすめですよ。
公式サイトやSNS
終わりに
10€で美味しいポケボウルが食べられるなんて、とっても満足なお店でした。
魚も生臭くなかったし、選ぶワクワク感が楽しいのでおすすめしたいと思います 💡
『Aloha POKE in Unterbilk』ぜひ行ってみてください。
それでは(=゚ω゚)ノ
▼デュッセルドルフのグルメ記事はこちら▼