【日本への入国制限45ヶ国】新型コロナによる世界各国の規制リスト

記事によっては広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

世界的な新型コロナウィルスの感染拡大を受け、各国・各地域において日本からの渡航者および日本人に対する入国制限(禁止)や入国後の行動制限を設けている国が出ています。

2022年4月8日6時更新の日本国外務省発表による、日本からの渡航者に対して入国・行動制限等を行っている諸外国については以下のとおりです。

海外から日本に入国する際の制限についてはこちらをご参照ください。

各国の日本を含む感染者が確認された国に対しての入国規制

入国・入境制限を行っている45ヶ国(入国・入境禁止)

  • 2月28日よりトリニダード・トバゴ、マーシャル、バーレーンが増えました
  • 3月1日よりクック諸島、バヌアツ、仏領ポリネシア、インドが増えました
  • 3月2日よりキルギスが増えました
  • 3月3日よりジブラルタル、トルクメニスタン、ネパールが増えました
  • 3月5日よりガーナが増え、クウェートウェートが減りました
  • 3月6日よりシリア、マレーシアが増えました
  • 3月7日より韓国、ブータン、レバノンが増えました
  • 3月10日より中国が増えました
  • 3月11日よりクウェートが増えました
  • 3月13日よりエルサルバドル、オマーン、スリランカ、スロバキア、ニウエ、フィリピンが増えました
  • 3月14日よりアゼルバイジャン、アルゼンチン、アンティグア・バーブーダ、ウクライナ、グアテマラ、コソボ、スーダン、赤道ギニア、チェコ、デンマーク、ブータン、ペルー、ポーランド、モルドバが増え、キルギス、レバノンが減りました
  • 3月15日よりアラブ首長国連邦、エクアドル、エストニア、北マケドニア、キプロス、コロンビア、ノルウェー、バングラデシュ、ミクロネシア、モルドバ、ヨルダン、ラトビア、リトアニアが増え、フィリピンが減りました
  • 3月17日よりウズベキスタン、エジプト、カザフスタン、カタール、カナダ、ケニア、ジブチ、ジョージア、セルビア、パナマ、パプアニューギニア、パラグアイ、ベリーズ、ボスニア・ヘルツェゴビナ、ホンジュラス、南スーダン、モロッコ、リビア、レバノン、ロシアが増え、アラブ首長国連邦が減りました
  • 3月18~21日の間に75ヶ国から149ヶ国へ増えました
  • 3月22~23日の間にガンビア、キューバ、シエラレオネ、シンガポール、ハイチ、パプアニューギニア、ブルキナファソ、ブルンジ、ベルギー、ポルトガル、ミャンマー、モザンビーク、ルーマニアが増えました
  • 3月24~26日の間に158ヶ国から176ヶ国へ増えました
  • 3月27~31日の間に176ヶ国から180ヶ国へ増えました
  • 4月5~7日の間に180ヶ国から181ヶ国へ増えました
  • 4月13.14日の間に181ヶ国から182ヶ国へ増えました
  • 4月15~19日の間に182ヶ国から183ヶ国へ増えました
  • 4月20~25日の間に183ヶ国から184ヶ国へ増えました
  • 5月14~21日の間に184ヶ国から183ヶ国へ減りました
  • 5月22~28日の間に183ヶ国から182ヶ国へ減りました
  • 6月9日~11日の間に182ヶ国から181ヶ国へ減りました
  • 6月16日に181ヶ国から178ヶ国へ減りました
  • 6月22日に178ヶ国から177ヶ国へ減りました
  • 6月29日に178ヶ国から177ヶ国へ減りました
  • 6月30~7月1日の間に177ヶ国から171ヶ国へ減りました
  • 7月2日に171ヶ国から168ヶ国へ減りました
  • 7月2日に168ヶ国から165ヶ国へ減りました
  • 7月6日に165ヶ国から152ヶ国へ減りました
  • 7月7日に152ヶ国から148ヶ国へ減りました
  • 7月8日に148ヶ国から149ヶ国へ増えました
  • 7月9日に149ヶ国から148ヶ国へ減りました
  • 7月14日に148ヶ国から147ヶ国へ減りました
  • 7月15日に147ヶ国から142ヶ国へ減りました
  • 7月16日に142ヶ国から140ヶ国へ減りました
  • 7月21日に140ヶ国から129ヶ国へ減りました
  • 7月24日に129ヶ国から130ヶ国へ増えました
  • 7月28日に130ヶ国から129ヶ国へ減りました
  • 7月31日に129ヶ国から126ヶ国へ減りました
  • 8月4日に126ヶ国から121ヶ国へ減りました
  • 8月7日に121ヶ国から120ヶ国へ減りました
  • 8月12日に120ヶ国から119ヶ国へ減りました
  • 8月18日に119ヶ国から121ヶ国へ増えました
  • 8月21日に121ヶ国から118ヶ国へ減りました
  • 8月25日に118ヶ国から120ヶ国へ増えました
  • 8月25日に120ヶ国から121ヶ国へ増えました
  • 9月1日に121ヶ国から122ヶ国へ増えました
  • 9月4日に122ヶ国から121ヶ国へ減りました
  • 9月11日に121ヶ国から118ヶ国へ減りました
  • 9月14日に118ヶ国から117ヶ国へ減りました
  • 9月15日に117ヶ国から116ヶ国へ減りました
  • 9月18日に116ヶ国から115ヶ国へ減りました
  • 9月22日に115ヶ国から114ヶ国へ減りました
  • 9月25日に114ヶ国から109ヶ国へ減りました
  • 9月29日に109ヶ国から101ヶ国へ減りました
  • 10月2日に101ヶ国から96ヶ国へ減りました
  • 10月6日に96ヶ国から94ヶ国へ減りました
  • 10月13日に94ヶ国から92ヶ国へ減りました
  • 10月16日に92ヶ国から90ヶ国へ減りました
  • 10月20日に90ヶ国から89ヶ国へ減りました
  • 10月23日に89ヶ国から87ヶ国へ減りました
  • 10月27日に87ヶ国から86ヶ国へ減りました
  • 11月4日に86ヶ国から85ヶ国へ減りました
  • 11月6日に85ヶ国から84ヶ国へ減りました
  • 11月10日に84ヶ国から82ヶ国へ減りました
  • 11月13日に82ヶ国から80ヶ国へ減りました
  • 11月20日に80ヶ国から77ヶ国へ減りました
  • 12月1日に77ヶ国から76ヶ国へ減りました
  • 12月4日に76ヶ国から75ヶ国へ減りました
  • 12月8日に75ヶ国から74ヶ国へ減りました
  • 12月15日に74ヶ国から75ヶ国へ増えました
  • 12月18日に75ヶ国から72ヶ国へ減りました
  • 12月25日に72ヶ国から73ヶ国へ増えました
  • 1月5日に73ヶ国から72ヶ国へ減りました
  • 1月6日に72ヶ国から71ヶ国へ減りました
  • 1月15日に71ヶ国から73ヶ国へ増えました
  • 1月19日に73ヶ国から72ヶ国へ減りました
  • 1月26日に72ヶ国から73ヶ国へ増えました
  • 1月29日に73ヶ国から74ヶ国へ増えました
  • 2月2日に74ヶ国から83ヶ国へ増えました
  • 2月5日に83ヶ国から88ヶ国へ増えました
  • 2月12日に88ヶ国から90ヶ国へ増えました
  • 2月16日に90ヶ国から89ヶ国へ減りました
  • 2月19日に89ヶ国から92ヶ国へ増えました
  • 3月9日に92ヶ国から93ヶ国へ増えました
  • 3月15日に93ヶ国から92ヶ国へ減りました
  • 3月23日に92ヶ国から93ヶ国へ増えました
  • 4月30日に93ヶ国から95ヶ国へ増えました
  • 5月15日に95ヶ国から94ヶ国へ減りました
  • 5月25日に94ヶ国から91ヶ国へ減りました
  • 6月1日に91ヶ国から88ヶ国へ減りました
  • 6月8日に88ヶ国から84ヶ国へ減りました
  • 6月11日に84ヶ国から78ヶ国へ減りました
  • 6月15日に78ヶ国から77ヶ国へ減りました
  • 6月18日に77ヶ国から74ヶ国へ減りました
  • 6月29日に74ヶ国から71ヶ国へ減りました
  • 7月2日に71ヶ国から70ヶ国へ減りました
  • 7月13日に70ヶ国から69ヶ国へ減りました
  • 7月20日に69ヶ国から68ヶ国へ減りました
  • 7月27日に68ヶ国から67ヶ国へ減りました
  • 8月17日までの間に67ヶ国から66ヶ国へ減りました
  • 8月20日に66ヶ国から65ヶ国へ減りました
  • 8月31日までの間に65ヶ国から64ヶ国へ減りました
  • 9月10日までの間に64ヶ国から63ヶ国へ減りました
  • 9月24日までの間に63ヶ国から70ヶ国へ増えました
  • 10月5日までの間に70ヶ国から74ヶ国へ増えました
  • 10月19日までの間に74ヶ国から68ヶ国へ減りました
  • 11月2日まで68ヶ国のまま
  • 11月12日までの間に68ヶ国から67ヶ国へ減りました
  • 11月30日まで67ヶ国のまま
  • 12月17日までの間に67ヶ国から66ヶ国へ減りました
  • 2022年4月~の増減記録】

入国後の行動制限を設けている179ヶ国(地域)

  • 2月28日ラトビア、タジキスタン、ジョージア、パレスチナ、ベトナム、ラオス、コロンビア、パラグアイ、スーダンが増えました
  • 3月1日ネパール、チリ、イスラエル、ベナン、バーレーンが増えました
  • 3月2日ロシア・サハリン州、カナダ・アルバータ州及びサスカチュワン州、ウガンダ、アゼルバイジャン、ナイジェリア、香港が増え、キルギスがなくなりました
  • 3月3日ブータン、パナマ、カナダのいくつかの州、ベネズエラ、キプロス、クロアチア、 トルコ、ヨルダン、ケニア、チュニジアが増え、仏領ポリネシア、ジブラルタル、トルクメニスタンがなくなりました
  • 3月5日アルメニア、ウズベキスタン、エクアドル、カナダ全体、カメルーン、キューバ、クウェート、ザンビア、ジブラルタル、セネガル、トルメキシタン、仏領ポリネシア 、ベラルーシ、南アフリカ、モナコ、ロシア全体が増え、パナマ、オマーンが減りました
  • 3月6日ウクライナ、ガイアナ、コスタリカ、赤道ギニア、セントクリストファー・ネービスが増えました
  • 3月7日エチオピア、コートジボワール、ジンバブエ、トーゴ、ブルネイ、ブルンジ、マリが増え、カナダ。チュニジアが減りました
  • 3月8日変更なし
  • 3月9日マカオが増え、カザフスタンが減りました
  • 3月10日 ブルガリアが増え、シエラレオネ、仏領ポリネシアが減りました
  • 3月11日アルバニアが増え、クウェートが減りました
  • 3月12日アイルランド、アルゼンチン、北マケドニア、コンゴ民主共和国、スロバキア、ペルー、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、モルドバ、モルドバが増え、ウガンダが減りました
  • 3月13日イラン、ギニア、コソボ、ニジェール、ニジェールが増え、 モルドバ が減りました
  • 3月14日アラブ首長国連邦、エストニア、キルギス、
  • サントメ・プリンシペ、シエラレオネ、チュニジア、ニュージーランド、ノルウェー、ベリーズ、ボリビア、ホンジュラス、ミクロネシア(ポンペイ州)が増え、 イスラエル、コソボ、スロバキアが減りました
  • 3月15日ウルグアイ、豪州、ポルトガル、ヨルダンが増え、北マケドニア、キプロス、コロンビアが減りました
  • 3月16日シンガポールが増えました
  • 3月17日ガーナ、スロバキア、スロバキア、パナマ、米国・グアム、ポーランド、マラウイが増えました、アルゼンチン、ウズベキスタン、エストニア、ペルー、ボスニア・ヘルツェゴヴィナ、マラウイ、ラトビア、リトアニアが減りました
  • 3月18~21日の間に85ヶ国から79ヶ国になりました
  • 3月22~23日の間にソロモン諸島、米国(全体)、ベトナム(全体)、ルワンダが増え、ガンビア、トルクメニスタン、ブルンジ、ミクロネシア(ポンペイ州 が減りました
  • 3月24~26日の間に97ヶ国から66ヶ国に減りました
  • 3月27~31日の間に66ヶ国から60ヶ国に減りました
  • 4月1~4日の間に60ヶ国から64ヶ国に増えました
  • 4月5~7日の間に64ヶ国から67ヶ国に増えました
  • 4月12日の間に67ヶ国から69ヶ国に増えました
  • 4月13.14日の間に69ヶ国から67ヶ国に減りました
  • 4月15~19日の間に67ヶ国から65ヶ国に減りました
  • 4月20~25日の間は65ヶ国のまま
  • 4月26~5月1日の間に65ヶ国から64ヶ国に減りました
  • 5月1~8日の間は64ヶ国のまま
  • 5月9~13日の間に64ヶ国から67ヶ国に増えました
  • 5月14~21日の間に67ヶ国から73ヶ国に増えました
  • 5月22~28日の間は73ヶ国のまま
  • 5月29日~6月2日に73ヶ国から76ヶ国に増えました
  • 6月3日~8日の間に76ヶ国から77ヶ国に増えました
  • 6月9日~11日の間に77ヶ国から78ヶ国に増えました
  • 6月12日~15日は78ヶ国のまま
  • 6月16日に78ヶ国から81ヶ国に増えました
  • 6月17日~19日の間に81ヶ国から84ヶ国に増えました
  • 6月20日~23日は84ヶ国のまま
  • 6月24~25日の間に84ヶ国から85ヶ国に増えました
  • 6月26日~28日は85ヶ国のまま
  • 6月29日に85ヶ国から84ヶ国に減りました
  • 6月30~7月1日の間に84ヶ国から87ヶ国に増えました
  • 7月2日は87ヶ国のまま
  • 7月3日に87ヶ国から85ヶ国に減りました
  • 7月4~5日は85ヶ国のまま
  • 7月6日に85ヶ国から86ヶ国に増えました
  • 7月7日に86ヶ国から85ヶ国に減りました
  • 7月8日は85ヶ国のまま
  • 7月9日に85ヶ国から82ヶ国に減りました
  • 7月10日に82ヶ国から81ヶ国に減りました
  • 7月11・12日は81ヶ国のまま
  • 7月13日に81ヶ国から82ヶ国に増えました
  • 7月14日に82ヶ国から84ヶ国に増えました
  • 7月15日は84ヶ国のまま
  • 7月16日に84ヶ国から80ヶ国に減りました
  • 7月17日に80ヶ国から84ヶ国に増えました
  • 7月18日は84ヶ国のまま
  • 7月19・20日は更新なし
  • 7月21日に84ヶ国から83ヶ国に減りました
  • 7月22・23日は更新なし
  • 7月24日に83ヶ国から85ヶ国に増えました
  • 7月25~30日は85ヶ国のまま
  • 7月31日に85ヶ国から89ヶ国に増えました
  • 8月1~3日は更新なし
  • 8月4日に89ヶ国から91ヶ国に増えました
  • 8月5~7日は91ヶ国のまま
  • 8月8~11日は更新なし
  • 8月12日に91ヶ国から93ヶ国に増えました
  • 8月18=20日は93ヶ国のまま
  • 8月21日に93ヶ国から94ヶ国に増えました
  • 8月25日に94ヶ国から95ヶ国に増えました
  • 8月28日に95ヶ国から96ヶ国に増えました
  • 9月1日に96ヶ国から98ヶ国に増えました
  • 9月4日に98ヶ国から99ヶ国に増えました
  • 9月8日に99ヶ国から100ヶ国に増えました
  • 10月2日に100ヶ国から101ヶ国に増えました
  • 10月6日に101ヶ国から102ヶ国に増えました
  • 10月6日に102ヶ国から103ヶ国に増えました
  • 10月6日に103ヶ国から104ヶ国に増えました
  • 10月23日に104ヶ国から103ヶ国に減りました
  • 10月30日に103ヶ国から104ヶ国に増えました
  • 11月4日に104ヶ国から105ヶ国に増えました
  • 11月17日に105ヶ国から106ヶ国に増えました
  • 11月27日に106ヶ国から104ヶ国に減りました
  • 12月1日に104ヶ国から105ヶ国に増えました
  • 12月4日に105ヶ国から104ヶ国に減りました
  • 12月11日に104ヶ国から105ヶ国に増えました
  • 12月18日に105ヶ国から135ヶ国に増えました
  • 12月22日に135ヶ国から136ヶ国に増えました
  • 12月25日に136ヶ国から139ヶ国に増えました
  • 12月30日に139ヶ国から140ヶ国に増えました
  • 1月8日に140ヶ国から141ヶ国に増えました
  • 1月15日に141ヶ国から143ヶ国に増えました
  • 1月22日に143ヶ国から146ヶ国に増えました
  • 1月29日に146ヶ国から151ヶ国に増えました
  • 2月2日に151ヶ国から154ヶ国に増えました
  • 2月5日に154ヶ国から156ヶ国に増えました
  • 3月2日に156ヶ国から157ヶ国に増えました
  • 3月9日に157ヶ国から158ヶ国に増えました
  • 3月15日に158ヶ国から159ヶ国に増えました
  • 3月19日に159ヶ国から160ヶ国に増えました
  • 3月30日に160ヶ国から161ヶ国に増えました
  • 4月13日に161ヶ国から160ヶ国に減りました
  • 4月20日に160ヶ国から161ヶ国に増えました
  • 4月23日に161ヶ国から162ヶ国に増えました
  • 4月30日に162ヶ国から165ヶ国に増えました
  • 5月11日に165ヶ国から167ヶ国に増えました
  • 5月25日に167ヶ国から168ヶ国に増えました
  • 6月1日に168ヶ国から169ヶ国に増えました
  • 6月8日に169ヶ国から168ヶ国に減りました
  • 6月日に168ヶ国から167ヶ国に減りました
  • 7月9日に167ヶ国から169ヶ国に増えました
  • 7月13日に169ヶ国から170ヶ国に増えました
  • 7月20日に170ヶ国から171ヶ国に増えました
  • 7月27日に171ヶ国から172ヶ国に増えました
  • 8月17日までの間に172ヶ国から177ヶ国に増えました
  • 8月20日に177ヶ国から180ヶ国に増えました
  • 8月31日に180ヶ国から181ヶ国に増えました
  • 9月25日から10月5日までの間に181ヶ国から183ヶ国に増えました
  • 10月19日までの間に183ヶ国から185ヶ国に増えました
  • 10月26日までの間に185ヶ国から187ヶ国に増えました
  • 11月2日まで187ヶ国のまま
  • 11月12日までの間に187ヶ国から188ヶ国に増えました
  • 11月30日まで188ヶ国のまま
  • 12月17日までの間に188ヶ国から190ヶ国に増えました
  • 【2022年4月~増減記録】

日本の水際対策|海外から日本への渡航(入国)制限がある国

海外から日本への入国禁止(拒否)対象の国が増えました。

対象は日本国籍以外なので日本国籍者は対象国からの帰国でも入国できますが、PCR検査や14日間の待機が必要になる場合があります。

日本人の帰国時や入国が許可されている日本国籍以外の方の入国の注意点はこちらをご参考ください。

【コロナ禍の日本帰国】空港検疫の流れ|検査・隔離・要陰性証明など

EUの入国制限とWEBサイト『Re-open EU』

私が住んでいるドイツも加盟しているEU(欧州連合)の入国制限についてちょっとお伝えしておきますね。

まず、EUは2020年6月15日のEU内国境の開放に対し、「ヨーロッパ旅行の安全な再開」をサポートする為に開発したWebサイト『Re-open EU』をオープンさせました。

EU27ヶ国24言語に対応で、各国の入国制限・移動規制・検疫・観光施設やお店の営業可否など、EU内に限定されますが移動&旅行に役立つサイトです。

日本を含む第三国からの入国制限についての項目もあります。

なお、日本のEU入国については2020年7月1日以降は各国の判断で入国可能になりましたが(詳細)、2021年1月28日付のEU時理解の決定で、日本はふたたび入国制限緩和対象国から除外となりました(詳細)。

同年6月4日に再び日本を第三国の入国制限緩和リスト国へ追加しましたが(詳細)、 同年9月9日に日本はふたたび入国制限緩和対象国から除外となりました(詳細

現在私の住んでいるドイツは2021年9月5日より日本に対する入国制限を再導入しています。

しかしながら、有効なワクチン接種証明書の所持者等は入国可能です。

【ドイツ】日本に対する入国制限を再導入|2021年9月5日から

日本からの渡航(入国)規制がない国でも注意すべきこと

日本からの渡航について現段階で入国規制がなくても、過去●●日間中国やほか感染者が多数確認された国を経由(乗換え)したり滞在経歴がある渡航者に対して、国籍関係なく入国を禁止または入国後の行動を制限をしている国もあります。

各国の対応方については状況によって変化しますし、これから規制する国も増えてくるかもしれません。きわめて流動的です。

海外渡航の予定がある方は、入国制限をしているリストに記載あるないに関わらず、渡航国についての最新の情報を『各国当局』 『在京大使館』『在外公館』(大使館・領事館) などでつねに確認してください。

また、特定国の日本語での現地情報については、外務省海外安全ホームページの各国『現地大使館・総領事館等からの安全情報』も情報取得に有効です。

ご活用ください。

【JAN?JUN?JUL?って何月?】英語の月表記略|パスポートの有効期限はすぐ言える?

【肉製品】海外から日本への持込み対応厳格化・罰金も|ソーセージやハムはお土産不可

【ドイツ入国時の注意】コロナ対策と現状|ワクチン接種者は日本からも渡航可

【2024→25予定】ETIASとは?ヨーロッパ渡航前に日本人も申請要なオンライン渡航認証システム