Hallo!ドイツ在住のAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
ドイツは第三国(EUやシェンゲン協定加盟国以外)に対する入国制限を強化中ですが、日本は2021年6月6日からその入国制限を解除されました。
しかしながら日本の感染状況拡大により、2021年9月3日にドイツは日本をハイリスク地域に指定。同月5日から再び日本に対する入国制限を導入します。
目次:タップで移動
EU理事会は9日、EU域内への不要不急な #渡航 に対する一時的制限の段階的緩和対象の国や地域のリストを見直し、ウルグアイを追加、アルバニア、アルメニア、アゼルバイジャン、ブルネイ、日本およびセルビアを削除した。なお、実際の入国者の取り扱いの権限は各加盟国が有するhttps://t.co/FRqLmW0cta pic.twitter.com/KQTmhkLb1p
— 駐日欧州連合代表部🇪🇺 (@EUinJapan) September 10, 2021
(9月9日発表)
- オーストラリア
- ボスニア・ヘルツェゴビナ
- カナダ
- ヨルダン
- ニュージーランド
- カタール
- モルドバ共和国
- サウジアラビア
- シンガポール
- 韓国
- ウクライナ
- ウルグアイ
- 中国(香港・マカオふくむ)※
※両国が互いの入国制限を解除した場合
2021年1月28日、EU(欧州連合)は昨年7月から対象だった第三国の入国制限緩和リスト国から日本を除外しましたが、同年6月4日に再び日本を第三国の入国制限緩和リスト国へ追加。
しかしながら再度同年9月9日に国制限緩和リスト国から日本を除外しました。
これはEU加盟国への勧告になるので法的拘束力はありません。入国制限措置の判断は各加盟国になります。
ドイツは2021年9月5日から日本を入国制限解除国から排除する判断にいたりました。
(9月3日更新の最新リスト)
アルバニア(2021年9月4日24時まで)- アルメニア
アゼルバイジャン(2021年9月4日24時まで)- オーストラリア
- ボスニア・ヘルツェゴビナ
- ブルネイ
- 香港
日本(2021年9月4日24時まで)- ヨルダン
- カナダ
- カタール
- マカオ
- モルドバ共和国
- ニュージーランド
- サウジアラビア
セルビア(2021年9月4日24時まで)- シンガポール
- 韓国
- 台湾
- ウクライナ
- 中国※
※両国が互いの入国制限を解除した場合
EUの勧告を受け入れ2021年6月6日から日本に対する入国制限を解除をしたドイツですが、 2021年9月3日に日本をハイリスク地域(Hochrisikogebiet)」に指定。
同年9月5日から再び日本に対する入国制限を導入します。
この入国制限はドイツやほかシェンゲン域内の長期滞在許可証の所持者は対象外なので、特に観光目的などの短期滞在者向けの制限となります。
しかしながら、有効なワクチン接種証明証などを持っていれば短期滞在者も入国は可能です。
大使館の情報を簡単にまとめると
— Ann@ドイツ観光系🇩🇪タビシタ (@Ann01110628) September 3, 2021
9/3ドイツは日本をハイリスク地域に指定。これに伴い🇯🇵→🇩🇪の渡航は
・デジタル入国登録(DEA)
・隔離10日間※DEAを通じてワクチン接種証明書等提出すれば隔離なし
・提示(陰性証明書・💉証明書等のいずれか)
・9/5〜🇯🇵に対し入国制限(主にhttps://t.co/QBfRb0bnmS
DEAの登録https://t.co/hHq1XwSIh6やってみたけど、まだ日本はリスク地域じゃないって出るね🤔
— Ann@ドイツ観光系🇩🇪タビシタ (@Ann01110628) September 3, 2021
こっちは即日対象かと思ったけど、大使館のサイトに「9/5以降に登録が必要」って書いてあったから、9/5以降にできるようになるのかな。明日明後日とか近日中に行く方はいろいろ混乱して大変だろうな😢
日本語でのドイツ入国条件や入国後の検疫については在独日本国大使館のホームページが詳しく記載しています。
以上、取り急ぎドイツの日本に対する入国制限再導入のご報告でした。
また、日本がRKIのハイリスク地域に指定されたことにより、検疫措置(事前のデジタル入国登録や隔離義務)の対象になりました。
ドイツへ入国する際は最新の情報を確認してください。
早く感染状況が落ち着くことを祈るばかりです。
それでは(=゚ω゚)ノ
日本⇔ドイツの直行便について
【ANAドイツ直行便】成田=デュッセルドルフ運休|2023年度夏ダイヤ(~23年10月28日)
【ドイツ】ルフトハンザグループ医療マスク着用義務|2021年2月から
日本ドイツ直行便の運航状況|コロナによるJAL・ANA・ルフトハンザのフライト変更情報まとめ
日本の入国制限や検疫について