記事によっては広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
Hallo!最近めっきり弱くなったけど、お酒飲むのが大好きなAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
『ドイツといえばビール!』ですが、リースリングの白ワインを筆頭にワインも大変有名です。
この記事ではドイツが生んだ極上ワイン『Eiswein/アイスワイン』(独語読み:アイスヴァイン)をご紹介します 💡
Ann
デザートワインと呼ばれるゆえんはその甘さ。
とても甘くて美味しいワインです 😳
目次:タップで移動
アイスワイン(アイスヴァイン)とは?
1830年ドイツのドロマースハイムで誕生
アイスワインを簡単に説明すると『冬まで摘み残しておいて凍らせてたブドウで作ったワイン』です。
-7度以下の環境で凍結保存されなくてはいけない条件や収穫自体が難しいため、アイスワインの生産量は少なく高価であることが一般的です。
歴史をさかのぼるとアイスワインが誕生したのは1830年。
ドイツのビンゲン近郊のドロマースハイムのブドウ畑で作られたのが始まりです。
1829年もののブドウは品質が悪く、収穫されず牛の肥料として使おうと放置されていました。
しかし、冬に凍ったブトウから驚くほど甘い果汁が出たのに気付き、ワインにしてみたのがアイスワインの誕生だそうです。
Ann
世界各国の生産地
以前はドイツとオーストリアがアイスワインの唯一の生産国でしたが、現在はカナダが世界最大のアイスワインの生産地となっています。
多分、
アイスワインといえばカナダのナイアガラ・オン・ザ・レイクだよね~。
と思っている人は多いかもしれません。
Ann
ドイツやカナダ以外でも少量ながらアイスワインを生産する国あるようですが、ドイツ産のアイスワインはカナダ産と並んで世界でもっとも有名です。
高級ワイン
前述のとおり、生産が少量で難しいこととドイツのワイン法に準じた高品質なワインであることからお値段は高め 😯
私がいままでドイツで見たことがあるアイスワイン(白)だと、だいたい1本30€~ぐらいします。
そして飲んだことがある人はお気づきでしょうが、アイスワインは基本的には白ワインが多いです。
このブログで使っている写真は、先日夫がドリンク専門店で「安かったから~。」と見つけて買ってきてくれたもの。
お値段は特価になっていたとのことで『20€』だったそうでうす。
Ann
まぁ探せばこんなにお手頃なアイスワインもあるということが分かりました 😎
さてこのアイスワイン(赤)も大変美味しかったですが、白に比べると少し皮の渋みを感じるかなって感じです。
しかし食後に飲む贅沢感がたまりません!
どんなときに飲むの?
デザートワインなので、食後に飲むのが一般的です。
初めて飲んだときは「こんなに甘いワインってあるんだ!?」って思ったぐらい甘いワインです(笑)。
アルコールが苦手な方でも飲みやすいと思います。
ただ、甘いといっても普通にワインなのでカバカバ飲んだら確実に酔っぱらいます。
気を付けてください~ 😎
Ann
購入場所
ドイツ
ドイツのどこで買えるのかな…?
さてアイスワインの購入場所。
これはドイツのワイン産地(ex.リューデスハイムとかベルンカステルクース)に行けば、ほぼほぼワインショップにあります。
あとは夫が買ったようにドリンク専門店(酒屋さん)。
『GALERIA Kaufhof』などデパートにもあると思うのですが、実際探したことはないので今度行った際に見てみますね。(GALERIA Kaufhofはオンラインでは販売してました。)
希少価値の高いアイスワインをドイツ土産にするのも良いかもしれませんよ 💡
ほかのワインに比べてアイスワインは容量が少ないので(だいたい375mlです)、そこまで重くありません。
割れる心配をする方もいるかもですが、汚れてもいいタオルや洋服などでぐるぐる巻きにしてスーツケースの中で動かないようにいれておけば基本大丈夫かと思います。
(あと位置注意。衝撃を受けやすいスーツケースの側面とかには入れない)。
100ml以上の液体物は機内に持ち込めないので必ず受託手荷物へ(預け荷物のこと)。
➡ 【国際線】液体物の機内持ち込みの制限|これも禁止物で没収!?
私はいままで一度も割れたことはありませんが、心配な方は高くなりますけれど国際郵便や宅急便で送ったりしてください✈(ただ、送るからって割れない保証もない…)。
日本入国時のお酒の免税範囲を知っておこう
【税関】ビールやお酒の日本持ち込みの免税範囲|実体験を元に課税分の計算方法もご紹介
日本
日本で売っているのかな?と思ったら、Amazonとかに普通にありますね。凄いなAmazon。
なんだかテレビドラマ『逃げるは恥だが役に立つ』でアイスワインが登場して日本でも人気になったらしいですよ!
Ann
一度は飲んでほしいアイスワイン
以上、ドイツが生んだハチミツのような極上ワイン『アイスワイン』のご紹介でした。
レストランで飲めるところは私は知らないので、ワインの名産地のショップで試飲しながら選ぶのが一番良いかな~って思います。
ドイツならではのワインをお楽しみください。
それでは(=゚ω゚)ノ
▼一年で秋の2ヶ月ほどしか飲めないドイツのワインって知っている!?▼
フェーダーヴァイサー|ドイツで秋にしか飲めない期間限定ワイン(甘くて美味しいよ!)
▼ドイツで食べたい手軽に食べられる名物はこちら▼
ドイツで食べたい名物グルメランキング・ベスト5<ファーストフード(インビス)編>