記事によっては広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

Hallo!クリスマスマーケット巡り大好きAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
タイトルに記載の『VRR』ですが【Verkehrsverbund Rhein-Ruhr】(ライン=ルール運輸連合)の略。
VRRは日本から直行便もあり、ルトラインヴェストファーレン州の州都であるデュッセルドルフをはじめ、エッセン・ドルトムントほかルール地方などのドイツの大都市圏内をカバーしている公共交通機関の運輸連合(ネットワーク)です。
VRRはヨーロッパでもっとも人口の多く、最大規模のネットワークだと言われています。
そんなVRR区域にはクリスマスマーケットが多く開催されている訳ですが、本記事はクリスマスシーズン限定のVRRのあるサイトを使うと「クリスマスマーケット巡りに役立つ情報が手に入るよ~。」というご紹介です💡
目次:タップで移動

VRRがクリスマスマーケット巡りをしやすいようにと作ってくれたシーズン限定サイトが『Weihnachtsmarkt-Fahrtenplaner』です。
利用できる期間は『2020年1月7日』まで。
- どの街(場所)にクリスマスマーケットがあるか
- 各クリスマスマーケットの基本情報(開催期間、時間、休みなど)
- 各クリスマスマーケットの公式サイト
- 各クリスマスマーケットへの行き方(乗換案内)
このサイトで何ができるかというと、VRR区域の多くのクリスマスマーケットの情報が地図上で見つけられます。(一部ケルンなどVRR以外も表記があり)。
こんなにも各街のクリスマスマーケット情報を調べることができて、大変便利ですよ~。
Ann

まず地図上の赤いアイコンをクリックします。
ここでは地名しか地図上に記載がないので、行きたい街のエリアを適当にクリックしても良いと思います。
カーソルを合わせると青くなりますよ~。

クリックをするとそのクリスマスマーケットの名前や情報が確認できます。
開催期間や時間、休みの日がパッと見られるのはとても便利ですよね。
Ann
また、この画面の下にある『Weitere Informationen』を押すと該当のクリスマスマーケットの公式サイトにリンクされます。
そして選択したクリスマスマーケットへの乗換案内もすぐ調べられます。
Ann
その下の『Als Start wählen』をクリックすると【出発地】、『Als Ziel wählen』をクリックすると【目的地】に入力された乗換案内のページにとびます。

『Als Ziel wählen』をクリックしてクリスマスマーケットを目的地にし、『Start』に「Mein Standort」(現在地)か「希望の出発地」を入力してください。
※ 現在地は位置情報がONになっていないとできないと思います。

乗換案内の検索が出ました。
各乗換え表記の下に記載がある『 Verbindung anzeigen』を押すと、乗換案内の詳細が見られます。

【モバイル版】
1 2 3 4 5 6
モバイル版も同じ内容です。
個人的にはPC版よりモバイル(スマートフォン)で見る方が、見やすいかなと思いました。
【乗り場・番線が出ない】


左:PC版/右:モバイル版
検索結果を見てもらうと分かりますが、PC/モバイル版共に乗り場(ホーム番線)が出ません。
これはないと困るので、詳しい行き方(乗換案内)が分かったら、通常のVRRかドイツ鉄道(DB)のアプリやサイトで調べなおした方が安全です。
【料金が分からない】


左:PC版/右:モバイル版
出発地から目的地までのチケット代金の記載がありません。
かろうじてモバイル版にはチケットの料金カテゴリー(Preisstufe)の記載がありますが、PC版にはそれすらありません。
やはり乗換案内をするときは、VRRやDBの通常のサイトやアプリで調べた方が良いですね。
以上、VRRが提供している『クリスマスマーケットのトリップ・プランナー』のご紹介でした💡
乗換案内は少し使いづらいかもしれませんが、各街のクリスマスマーケット情報や最寄り駅などがすぐ分かる点については大変役立つものだと思います。
という人はこちらのサイトで探してみてください。
行きつくせないほどのクリスマスマーケットがありますよ!
それでは(=゚ω゚)ノ
VRR内の人気のクリスマスマーケット
【おとぎの世界?】ベンラート城のクリスマスマーケット2022|デュッセルドルフ
【グルメが豊富】光り輝くエッセンのクリスマスマーケット2021