Hallo!バウムクーヘン大好きAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
日本人が大好き『バウムクーヘン』(Baumkuchen)ですが、もともとはドイツ発祥のお菓子とご存知の方も多いはず。
という方もいると思いますので、ドイツ国内の有名4店舗のバウムクーヘンを食べ比べしてランキングを作ってみたのでぜひ参考にしてください💡
目次:タップで移動
木の年輪に似ていることから『Baum』(バウム=木)・『クーヘン・Kuchen』と名付けられたバウムクーヘン。
現在の製造工程が登場したのは18世紀ごろですが、起源は15世紀にさかのぼる歴史が長いケーキです。
『ケーキの王様』(König der Kuchen)と称され、 ドイツ菓子協会(Deutscher Konditorenbund)のエンブレムにも使われているバウムクーヘン。
長らく製菓業のシンボルでもあります。
Ann
作るには良いバターと新鮮な卵を使い( 成分の多くをしめる材料)、特別な専用の機械と技術・経験が必要なため、『真のバウムクーヘン』を買うには一部の専門店に行かねばなりません。
Ann
値段もほかのケーキに比べて高価であり、ドイツ人でも「バウムクーヘンを食べたことがない」という人も結構います。
Ann
本場ドイツのバウムクーヘンを買える・食べることは少しレアなことなので、ぜひドイツ旅行中にお試しくださいまし~💡
有名4店舗のバウムクーヘン
- ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ(Holländische Kakao-Stube)/ハノーファー
- ザルツヴェーデラー・バウムクーヘン (Salzwedeler Baumkuchen GmbH)/ザルツヴェーデル
- コンディトライ・ハイネマン(Konditorei Heinemann)/デュッセルドルフほか
- コンディトライ・クロイツカム(Conditorei Kreutzkamm)/ミュンヘン・ドレスデン
日本でも知っている人がいるであろうザ・有名店の4店舗のバウムクーヘン。
ちょうど旅をしていたときに買えたので、家に帰ってから私・夫・友人で食べ比べをしてみました💡
Ann
食べてみた結果ランキング1位は…
- ハイネマン
- ザルツヴェーデラー・バウムクーヘン
- ホレンディッシェ・カカオシュトゥーベ
- クロイツカム
上から1~4位です。
ということで私が選ぶ有名店の美味しいバウムクーヘン1位は……
ハイネマン!!
なんですが、各お店の紹介や味の感想などについてはしばしお待ちを😂
Ann
それでは(=゚ω゚)ノ