Hallo!クリスマスマーケット巡りが大好きAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
本記事では私の大大大好き、かつおすすめ過ぎるクリスマスマーケットをご紹介します。
ドイツでもっとも好きなクリスマスマーケットのひとつです。
それが花の都と呼ばれテューリンゲン州の州都である『エアフルト』(Erfurt)のクリスマスマーケットです。
2022年は第172回目の開催となります。
日本ではあまり知られていないかもしれないけど、本気で素敵なクリスマスマーケットだよ!
開催予定
2020年は開催中止、2021年は開催2日目に州の規制により開催中止となったエアフルトのクリスマスマーケット。
2022年の今年は通常開催の予定です!
エアフルトのクリスマスマーケットは『ドイツでもっとも美しいクリスマスマーケット』のひとつと言われています。
私も実際に足を運んだ訳ですが、これは本当に『美しい……!』と 感動しました。
また、旅行者が投票で選ぶ『ヨーロッパのクリスマスマーケット人気ランキング・ベスト20』では、2019年版で5位という快挙を達成👏
これからどんどん日本でも周知されるのではないでしょうか。
ドイツの都市は何都市ランキング入り?!
【2019】ヨーロッパのクリスマスマーケット人気ランキングbest20|旅行者からの投票で選ばれた1位はどの都市!?
さて、嬉しいのがこんなにも素晴らしいクリスマスマーケットなのに、まだそこまで混んでいないと。
そして、エアフルト中央駅から市内の代表的なクリスマスマーケットが徒歩でまわれるということです。
かつ、エアフルトの観光名所でクリスマスマーケットが開催されているので、観光もできて一石二鳥なクリスマスマーケットです!
1300年近く歴史があるエアフルトの旧市街でおもに開催されているよ。
エアフルト市内のクリスマスマーケット各会場の一覧
- ドーム(大聖堂)広場のクリスマスマーケット/Erfurter Weihnachtsmarkt auf dem Domplatz
【日程】 2022年11月22日~12月22日 - 中世のアドベンツ・マルクト/Erfurter Mittelaltermarkt
- クレーマー橋のクリスマス
※イルミネーションのみ - ヴェニゲマルクトのそら豆のクリスマスマーケット
- フィッシュマルクトのクリスマスマーケット
- アンガー広場のクリスマスマーケット
- カウフマン教会前のルター・マルクト
- シュロッサー橋のクリスマスマーケット
- ヴィリー・ブラント広場(エアフルト中央駅前)のクリスマスマーケット
エアフルト市内では20近くのクリスマスマーケットが開催されます。
上記は人気のマーケットをピックアップしてみました。
前述のとおり、上記はエアフルト中央駅から徒歩でまわれ、中世のマルクト以外は旧市街にあり、一番有名なドーム広場(大聖堂広場)に向かう途中で寄れます。
Ann
もちろんトラムなどを使っても便利です。
次にモデルルートをご紹介します💡
モデルコースと各会場の基本情報(開催日程・開催時間や行き方など)
- ヴィリー・ブラント広場のクリスマスマーケット 『Willy-Brandt-Platz』
- アンガー広場のクリスマスマーケット 『Anger』
- カウフマン教会前のルター・マルクト 『Kaufmannskirche』
- シュロッサー橋のクリスマスマーケット 『Schlösserbrücke 』
- フィッシュマルクトのクリスマスマーケット 『Fischmarkt』
- クレーマー橋のクリスマス 『Krämerbrücke』
- ヴェニゲマルクトのそら豆のクリスマスマーケット 『Wenigemarkt』
- ドーム(大聖堂)広場のクリスマスマーケット 『Domplatz』
- 中世のアドベンツ・マルクト 『Thomaskirche』
1→8(9)の順番でまわってみよう!
スタートはエアフルトの玄関口エアフルト中央駅。
駅前の『ヴィリー・ブラント広場 』(Willy-Brandt-Platz)には小さいですがマーケットがあります。
エアフルトに到着後すぐグリューワインを飲むことができますね😉
Ann
夜の中央駅と駅構内のクリスマスツリーもとても素敵なのでご覧ください。
- 【日程】 2022年11月22日~12月22日
- 【時間】10:00~20:00
- 【行き方】エアフルト中央駅前すぐ
- 【地図】Willy-Brandt-Platz
エアフルト中央駅前のヴィリー・ブラント広場から出ている『バーンホフ通り』(Bahnhofstr.)をまっすぐ行くと、ショッピング通りの『アンガー広場』(Anger)にたどり着きます。
アンガー広場のクリスマスマーケットには子供が遊べるアトラクションもあり、ショッピングをしながら楽しめるクリスマスマーケットです。
- 【日程】 2022年11月22日~12月22日
- 【時間】10:00~20:00
- 【行き方】エアフルト中央駅前から徒歩約9分、または トラム《Anger》下車後、徒歩約5分
- 【地図】
アンガー広場にある『カウフマン教会』( Kaufmannskirche)はルターが説教をした教会で知られており、教会の前にはルターの銅像が置かれています。
それに由来してカウフマン教会の前で行われるのが『ルター・マルクト』( Luthermarkt )。
市内のクリスマスマーケットの中でも比較的遅くまで開催されるクリスマスマーケットです。
キリスト降誕や音楽などの演目もあります。
- 【日程】 2021年11月22日~12月28日(12月24・25日休み)
※2022年の開催は未定 - 【時間】 月~木11:00~22:00、 金・土 ~23:00、日~20:00
- 【行き方】 エアフルト中央駅前から徒歩約10分、またはトラム《Anger》下車後、徒歩約6分
- 【公式サイト】https://www.luthermarkt-erfurt.de/
- 【地図】 Kaufmannskirche
アンガー広場からトラム通りにもどり、北西につながる『シュロッサー通り』(Schlösserstr.)を進むとゲラ川に架かる『シュロッサー橋』(Schlösserbrücke)に到着です。
もともとは13世紀に誕生した橋で、ゲラ川に架かる橋ではエアフルトで歴史的価値のあるものです。
雰囲気の良い場所なので、川を眺めながらグリューワインをいただくのもいいですね。
- 【日程】2022年11月22日~12月22日
- 【時間】10:00~20:00
- 【行き方】 アンガー広場から徒歩約6分
- 【地図】 Schlösserbrücke
シュロッサー橋を渡り、シュロッサー通りを進むと街の中心に建つ 『市庁舎』(Rathaus) とその前の広場『フィッシュマルクト』( Fischmarkt)が見えてきます。
ここはエアフルトの重要な観光名所のひとつ。
市庁舎は新ゴシック建築であり、広場にはかつて財を築いた商人たちの豪華な館であった建物が並んでいます。
フィッシュマルクトのクリスマスマーケットは、商業都市として発展したエアフルトの富を象徴する場所で開催されます。
- 【日程】 2022年11月22日~12月22日
- 【時間】10:00~20:00
- 【行き方】 シュロッサー橋から徒歩約3分、またはトラム《Fischmarkt/Rathaus》下車すぐ
- 【地図】 Fischmarkt/Rathaus
『クレーマー橋』(Krämerbrücke)はエアフルトでもっとも有名な観光名所のひとつです。
接客業出身としてはクレーマーと聞くとびっくりしてしまいますが、ドイツ語で小売商という意味があり”商人の橋”ということになります。
クレーマー橋の歴史は古く、11世紀には存在していましたが、いまのような石造りではなく木造だったようです。
火災何度も繰り返し14世紀に石造りの橋へ生まれ変わりました。
中世には東西の交易ルートだったエアフルト。この橋には多くの商人が集まりにぎわったそうです。
珍しいことに、クレーマー橋の上には住居が建っています。
32軒の家が連なるクレーマー橋。
橋の上に家(住居)がある橋としてはヨーロッパ最長を誇ります。
中世の橋の外観を楽しんだあとは、橋の上を渡ってみましょう。
現在は住宅のほか、カフェやお土産店・ショップなどが並んでいます。
また、クリスマスマーケットシーズンには控えめなイルミネーションがほどこされ、中世の橋にふさわしいノスタルジックな風景が見られるでしょう。
中でもおすすめは『ゴールデン・ハイム』(Goldhelm Schokoladen Manufaktur)というチョコレートショップ。
エアフルトで一番有名なチョコレート屋さんといっても過言ではないお店です😏
高品質な材料が使われる手作りのチョコレートたちはまるで宝石のよう。
私のエアフルト土産にしたいNo.1のお店です。
- 【行き方】 市庁舎・フィッシュマルクトまたはトラム《Fischmarkt/Rathaus》から徒歩約3分
- 【地図】Krämerbrücke
クレーマー橋を渡ってすぐのところにある『ヴェニゲマルクト』(Wenigemarkt)。
広場で開催されるのは『そら豆のクリスマスマーケット』(Puffbohnen-Weihnachtsmarkt)です。
なんでそら豆??
と疑問に思い調べてみるとそら豆は中世以降、栄養価が高い食べ物として人気がありました。
『花の都』として園芸都市として知られるエアフルトと周辺地域は温暖な気候と肥沃な土壌をもち、そら豆の栽培にぴったりだったそうです。
エアフルト人たちはポケットにそら豆を入れて、外出時でも食べれるようにしていたというエピソードもあるほど。
そんな結びつきが強いそら豆ですが、現在でもエアフルトでは栽培されており市内のレストランで食べることができます。
また、エアフルト市の公式のマスコットにも採用され、街ではそら豆グッズが買えることができるので見つけてみてください。
そんなそら豆の名前がついたヴェニゲマルクトのクリスマスマーケット。
小さめですが、おとぎ話のような空間で可愛らしいマーケットでした。
穴場です!
- 【日程】 ※2022年の開催情報はまだ不明
- 【時間】日~ 木11:00~22:00、金・土18:00~23:00
※初日18:00~23:00 、最終日11:00~20:00
※ 11月24日、12月24・25日は休み - 【行き方】クレーマー橋からすぐ、またはトラム《Stadtmuseum/Kaisersaal》下車、徒歩約2分
- 【公式サイト】 https://www.facebook.com/events/774765099605582
- 【地図】Wenigemarkt
クレーマー橋・ ヴェニゲマルクトを訪れた人はドーム広場に向かう場合、来た道を戻りそのままマルクト通り(Marktstr.)を進めばドーム広場に着きます。
メイン会場であるドーム広場で開催されるのが、今年で170回目をむかえる『エアフルトのクリスマスマーケット』(Erfurter Weihnachtsmarkt)。
後述するので多くを語りませんが、間違いなくドイツでもっとも素晴らしいクリスマスマーケットのひとつだと考えています。
- 【日程】2022年11月22日~12月22日
- 【時間】日~水10:00~20:00、木・初日10:00~~21:00、金・土10:00~~22:00
- 【行き方】フィッシュマルクトから徒歩約5分、またはトラム《Domplatz Nord、Domplatz Süd》下車すぐ
- 【公式サイト】 https://weihnachtsmarkt.erfurt.de/wm/de/index.html
- 【地図】Domplatz
ラストはドーム広場のクリスマスマーケットで良いのですが、中世マルクトが好きな方がいれば中世マルクトもあるよ、というご紹介をしておきます。
もしくは駅前のクリスマスマーケットの次に行かれるのも良いかもしれません。
2018年までは大聖堂の裏側にある広場で開催されていましたが、2019年は場所が旧Braugold醸造所に、2021年は聖トーマス教会(Thomaskirche)へ移動になりました。
正直そこまで大したことがなかった気がしたのですが、もしかしたら今年からはもっとパワーアップしているかもしれないので、お好きな方は行ってみてください。
- 【日程】2021年11月21日~12月29日
※ 12月24・25日は休み - 【時間】不明
- 【行き方】エアフルト中央駅から徒歩約15分、またはトラム《Puschkinstraße》下車徒歩約2分
- 【公式サイト】 Erfurter Mittelaltermarkt / Mittelaltermarkt Erfurt (FB)
※11月9日現在公式サイトに2022年の情報がありませんげあ、FBに開催日程のみ掲載がありました - 【地図】Thomaskirche
大聖堂とセヴェリ教会
ドーム広場の背景にそびえ立つのがエアフルトの市のシンボル『大聖堂』(Dom St. Marien/左)と『セヴェリ教会』(Severikirche/右)です。
この2つの教会は広場を見下ろす少し高台にできており、広場から見るこの景色はまさに圧巻。
私はクリスマスマーケット以外の時期の昼間に一度来たことがあるのですが、ライトアップされたことにより、見惚れてしまうような幻想的な空間を味わうことができました。
大聖堂はエアフルト最大にして最古の教会。創建は724年という古い歴史をもっています。
大聖堂には世界最大のスウィング式の鐘があり、たまたまその音色を聞くことができましたが大変胸に響く音色でした。
営業時間内であれば無料で入場可能です。
大聖堂の右隣に建つのが『セヴェリ教会』です。
3つのとんがり屋根がユニークな形ですよね。
セヴェリ教会は12世紀ごろに建てられたとされ、大聖堂と同様に入場無料です。
クリスマスピラミッドとクリスマスツリー
クリスマスピラミッドとクリスマスツリーにも注目です。
高さ12メートルのエルツ山地のクリスマスピラミッドと、高さ約25メートル前後のもみの木のクリスマスツリーはその大きさに圧倒されます😌
撮影スポット
大聖堂とセヴェリ教会を背景にした写真は誰もが撮ると思うのですが、ここも良いぞ(良いらしい)というスポットをご紹介します💡
ドーム広場のクリスマスマーケットはどこを撮っても絵になりますが、個人的に一番好きな風景が大聖堂とセヴェリ教会へとつづく大階段から撮影したものでした。
もうワンダーランド過ぎて言葉が出てきません…。
エアフルトのクリスマスマーケットにある大型の観覧車🎡
よく見て。
ゴンドラにはガラスとかなく、吹きさらしなんだぜー‼️
普通に乗り出したら落ちそう…(||゚Д゚)怖そうで乗らなかったけど、きっと上からのクリスマスマーケットの景色は綺麗なんだろうな〜✨ pic.twitter.com/81AKCTFVfF
— Ann@ドイツ観光🇩🇪タビシタ (@Ann01110628) December 1, 2018
観覧車の外観も絵になりますが、乗車して上からのクリスマスマーケットの風景はとてもきれいだそうです。
怖がらずに乗れば良かったな…。
バラエティに富んだ屋台
たくさんの屋台があるので何を食べて良いか迷ってしまうかと思いますが、まずは地元の『テューリンガーの焼きソーセージ』(Thüringer Bratwurst)がおすすめ!
大きくジューシーなソーセージを、パンにはさんで食べるのが通常スタイルです。
ドーム広場ではテューリンガー・ソーセージを販売しているお店は多くあるので、気になったら食べてみてくださいね😋
そのほか定番から見たこのないものまで多くのグルメがありました💡
家族や友人たちとシェアしながらであれば、いろいろ食べられるので良いですよね😋
ひとりの時はお腹と相談しながら優先順位を決めないと、すぐ満腹になってしまいうので大変ですよ😅
最後の写真の揚げバナナをはじめて食べたんだけど、美味しかった!
クリスマスマーケットといえばグリューワインをはじめとした飲み物のカップも楽しみですよね。
ドーム広場にはドリンク専門の屋台もたくさんあり、カップもお店によって異なるのでコレクターはどこで飲もうかウロウロしちゃうはずです(笑)。
グリューワインのほかプンシュの種類も豊富だったり、いろいろな飲み物を試せるのもすごい魅力だと思いました。
クリスマスマーケットの食べ物や飲み物は、どんなものがおすすめなのか知りたい方は『クリスマスマーケットの定番グルメ&飲み物まとめ』の記事を参考にしてみてくださいね😉
【ドイツ】クリスマスマーケットの定番グルメ&飲み物まとめ|私のおすすめも!
以上、『エアフルトのクリスマスマーケットのめぐり方』についてご紹介でした💡
このモデルコースだと最低限の有名なエアフルトの観光名所もまわれて一石二鳥です。
エアフルトのクリスマスマーケットはあまり日本では有名ではないかもしれませんが、私はドイツ国内でトップクラスに好きなクリスマスマーケットのひとつです。
ぜひ訪れてみてください。
それでは(=゚ω゚)ノ
素敵なクリスマスマーケットがたくさん
【2022】ケルンの5大クリスマスマーケットの場所や見所|ケルン大聖堂前ほか