Hallo!電車の旅大好きドイツ在住ブロガーのAnn(@Ann01110628)です(=゚ω゚)ノ
本記事では2020年秋に導入された新しいドイツ鉄道(Deutsche Bahn/略してDB)の検索サービス『Bestpreissuche』についてご紹介します。
これを使うと指定日の最安値の長距離チケットを簡単に調べることができますよ💡
時間帯をクリックするとその時間内の安い順に表示される。
今まで最安値や値段順は『Sparpreis-Finder』使って調べてたけどこちらの方が分かりやすい。
※画像右のみサイト画面、あとはアプリ(DBナビゲーター)早く旅行の予定立てられるようになりますように😭🙏 pic.twitter.com/Qc4C5VlWpz
— Ann@ドイツ観光🇩🇪タビシタ (@Ann01110628) October 31, 2020
『Bestpreissuche』(ベストプライスサーチ)は上記ツイートのとおり希望日の長距離チケットの最安値を簡単に調べられる検索サービスです。
ドイツ鉄道の公式ウェブサイト(www.bahn.de)および公式アプリ(DB Navigator)に対応しています。
いままで『Sparpreis-Finder』(セイバープライスファインダー)という機能でも最安値は調べられたのですが、この『Bestpreissuche』(ベストプライスサーチ)の方が見やすく、そして時間帯ごとの値段が分かりやすいです。
また、ドイツ国外のチケットも調べられるようになりました。
使い方は次にご説明します。
公式ウェブサイト:bahn.de
公式ウェブサイト(www.bahn.de)で希望の出発地・到着地・日程・一応時間を入れて検索します。
出てきた検索結果の行程上部にある『Unsere Bestpreise anzeigen』(ベストプライスを表示する)にチェックをいれます。
そうするとベストプライスを表示させた検索結果が出ます。
まず青枠の時間帯表示についての説明。
時間帯の下線部が緑色になっているのが、現在出ている検索結果の時間帯を表します。この画像だと【10:00~13:00】の出発便で、最安値は35.90€~です。
そして一番安い時間帯には緑色の€マークが表示されます。この日だと【00:00~07:00】【07:00~10:00】【19:00~00:00】ですね。
時間帯はクリックするとその時間帯の検索結果にとぶことができます(これは次の検索結果②の画像で説明します)。
つづいて黄色の枠線についての説明。
検索結果の列車の並び順ですが、指定している時間帯の値段の安い順から高い順に並んでいます。出発時間順ではないので覚えておいてください。
こちらの画像(検索結果②)は【07:00~10:00】の時間帯をクリックして出た検索結果です。
さきほどの【10:00~13:00】の時間帯(最安値は35.90€~)とは違い、【07:00~10:00】の最安値は29.90€~。この日の最安値の時間帯です。
公式アプリ:DB Navigator
公式アプリDB Navigatorで希望の出発地・到着地・日程・一応時間を入れて検索します。
出てきた検索結果の行程上部にある『Unsere Bestpreise anzeigen』(ベストプライスを表示する)にチェックをいれます。
そうするとベストプライスを表示させた検索結果が出ます。
緑色の価格表示が最安値の時間帯です。
ここだと【00:00~07:00】【07:00~10:00】【13:00~16:00】【16:00~19:00】の29.90€~となります。
また、時間帯をクリックするとその時間帯の詳細が見られます。
【00:00~07:00】の時間帯をクリックしてみました。
安い順・かつその中で早い出発便から表示されているため《29.90€~の06:35発ICE703》が《42.00€~の00:35発RE》より上に表示されています。
この機能は出発当日の検索では利用できません。
前日までとなります。
以上、ドイツ鉄道DBの最安値チケットが探せる新機能『Bestpreissucheベストプライスサーチ』のご紹介でした!
格安チケット探すにはもってこいの機能なので、ぜひ活用してみてください。
それでは(=゚ω゚)ノ
▼ドイツ鉄道関連の記事▼
【アプリ】ドイツ鉄道駅の構内図や施設・店舗情報が分かる|DB Bahnhof live
【DBドイツ鉄道】ICE乗車時の無料wifiの使い方とデータ通信量|ICは使える?
【ICEやIC】ドイツ鉄道のコンフォート・チェックインの利用条件とやり方